トップページ » 市役所の組織機構 » 道路河川課 » 監理係 » 千曲川河川敷における伐採事業への参加者募集のお知らせについて

千曲川河川敷における伐採事業への参加者募集のお知らせについて

近年、気候変動の影響により、自然災害が激甚化・頻発化しており、千曲川においても令和元年東日本台風により大規模な被害に見舞われました。現在、あらゆる関係者により流域全体で取り組む「流域治水」への転換を図り、防災・減災への対処が進められています。一方、河川敷に繁茂している樹木は洪水流下の阻害だけでなく、景観への影響も心配されます。千曲川に繁茂している樹木は、管理者である千曲川河川事務所にて計画的に伐採が進められていますが、更なる伐採を望む声を多くいただいております。

そこで飯山市では流域治水の取り組みとして、市民自ら樹木の伐採を行い河川管理に貢献できる「公募伐採」を試行的に実施します。車でのアクセスがしやすく伐採作業が容易にできるところを市で選定して伐採希望者(企業・団体・個人)を募集、とりまとめることで円滑で効果的な促進が期待できます。

なお、伐採した樹木はお持ち帰りいただき薪などに利用いただけるメリットがあります。

飯山市版試行的公募伐採事業運用方針について(PDF:914KB)

 

伐採・申請スケジュール

(1)市による伐採希望受付周知 8月14日
(2)市による伐採希望者 応募受付 8月14日~9月5日
(3)希望場所の調整(市) 9月上旬
(4)千曲川河川事務所応募期間 9月上旬~10月末頃
(5)千曲川河川事務所審査・現地立会・許可手続き 10月末頃まで

(6)現地伐採の実施、採木、切り枝の搬出

  (実施前:工事着手届、実施後:工事完了届の提出)

11月上旬~12月中旬
(7)仮置場の伐採木、枝等の随時搬出 4月中旬~(必要者のみ)

 

公募伐採場所

木島地区(右岸:綱切橋下流、中央橋下流)

位置図(PDF:3,783KB)

 

応募について

(1)飯山市道路河川課監理係に応募(市役所2階 道路河川課窓口(平日8:30~17:15まで))

記入例を参考に以下の書類を9月5日までに提出してください

①伐採希望場所・仮置き場利用の意向調査票

②応募用紙

③伐採作業計画書

④河道内樹木伐採者公募に関するアンケート

※可能であれば事前に希望場所の現地確認をお願いします

①伐採希望場所・仮置き場利用の意向調査票(PDF:86KB)

①伐採希望場所・仮置き場利用の意向調査票(Word:13KB)

②~④用紙(PDF:268KB)

②~④用紙(Word:41KB)

記入例(PDF:314)

 

(2)現地立会・許可申請書の作成

希望者、千曲川河川事務所、飯山市道路河川課で現地立会を行い、許可申請書を作成し、市へ提出(市で申請書の作成補助、とりまとめを行います)

 

伐採木等の仮置き場の利用

伐採した伐採木や枝葉について、仮置き場を市で斡旋します。

仮置き場としては、まちづくり課で管理している「長峰運動公園内仮植場」を活用しますので、利用される方は応募時にその旨をお話しください。

また、枝の処理については、年度をまたぐ形で次年度にて随時、当該箇所にあるチッパーシュレッダーを活用しながら粉砕作業を行います。

 

令和6年度実施前後の比較

更新日 2025年07月22日