トップページ » 市役所の組織機構 » 保健福祉課 » 健康増進係 » 飯山市医師奨学資金による奨学生募集について

飯山市医師奨学資金による奨学生募集について

◎現在受付を停止しています。

 次回募集は、令和5年5月以降となる予定です(令和5年4月〜の貸与となります)

 以下、令和4年度募集内容について、参考までに掲載しております。

 

奨学金について

〇貸与対象者

  学校教育法の規定に基づく大学において医学を専攻している者で、卒業後6年以内に市内の医療機関に医師としてその業務に従事しようとする意思を有する学生(出身地・学年・年齢を問いません)。

○貸与金額

  月額30万円を限度とします。

○貸与期間

  令和4年4月から卒業の月までとし、6年を限度とします。(休学中は貸与できません)

○貸与金の返還免除

  医師免許を取得後6年以内に、本市内の医療機関に着任し、貸付期間と同一の期間従事することが必要です。

○貸与方法

  貸与決定者本人の口座に毎月振り込みます。

  

募集定員

  1名(令和4年4月分からの貸与となります)

 

募集期間

  令和4年6月13日(月)〜令和4年7月8日(金)

書類審査(一次選考)について

 貸与希望者は、募集期間内に下記「1から7までの書類」及び「小論文※1」を郵送または持参により提出してください。

 書類審査(一次選考)の実施後、合格者には面接審査(二次選考)に臨んでいただきます。

 

○申請方法

 1.奨学資金貸与申請書(様式第1号)(PDFファイル105KB)

 2.誓約書(様式第2号)(PDFファイル43.7KB)

 3.申請者本人の住民票(申請の日前3月以内に発行されたもの)

 4.大学の在学証明書又は合格通知の写し

 5.学業成績を証明する書類(1年生は卒業した高校、2年生以上は大学で発行するもの)

 6.健康診断書(申請の日前2月以内に医療機関において作成したもの)

 7.連帯保証人※2の印鑑登録証明書及び所得証明書(いずれの書類も申請の日前3月以内に発行されたもの)

※1 小論文:「飯山市の医療に将来どう貢献したいか」をテーマに、20字×20行×5頁以内(表題・氏名等含む)で作成のこと。

  PCでの作成も可とします。

  【表 題】テーマに沿った表題(任意)を1行目に記載すること。

  【氏名等】「大学名」「学年」「氏名」を2行目に記載すること。

  【本 文】3行目から書き始めること。

  【規 格】A4サイズ(市販の原稿用紙またはコピー用紙)

※2 連帯保証人:3人の連帯保証人が必要です。また、申請者が未成年の場合は、法定代理人を連帯保証人のひとりとしてください。

 

○選考結果:申請者本人に通知します。合否の理由については開示しません。

 

面接審査(二次選考)について

 書類審査(一次選考)の合格者を対象に、飯山市内において面接審査(二次選考)を実施し、奨学生を決定します。

(面接審査には、申請者の保護者(父母等)1名までの同席を可能とします)

 

 

 

奨学金貸与制度の詳細

 「飯山市医師奨学資金貸付規則(PDF:403KB)」をご確認ください。

 「飯山市医師奨学資金貸与制度フローチャート(PDF:182KB)」をご確認ください。

 

参考「医学部受験情報サイト」への飯山市奨学金情報の掲載について

 医学部受験情報サイト「私立・国公立大学医学部に入ろう!ドットコム」に、飯山市長と飯山赤十字病院院長から医学生の皆さんに向けたメッセージ記事が掲載されました。

 詳細はこちらでご確認ください。

 

【ご注意ください】

  退学などで奨学資金の貸付目的を達成する見込みがなくなったときは、貸付の決定を取り消し、貸付金に利息を加えて返還していただくこととなります。

  また、正当な理由がなく返還が滞った場合には、延滞利息をいただくことになります。

 

 

 

 

お問い合わせ

更新日 2022年08月10日