市内在住の方で、就労しながら奨学金を返還される方へ【飯山市奨学生就職応援金】制度<令和7年4月1日更新>
「長野県奨学金返還支援制度導入企業サポート事業」の併用が可能となりました。
令和6年度から長野県の「奨学金返還支援制度導入企業サポート事業」が市町村と併用を可能とする交付要綱の改正により、飯山市の「飯山市奨学生就職応援金」の併用が可能となりました。
詳しくは次のURLをご覧ください。
「長野県奨学金返還支援制度導入企業サポート事業」
https://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/shogakukin.html
★令和6年10月から制度が拡充されました★
【拡充内容】
1.補助額(上限)の変更 上限額5万円→ 上限10万円
※補助額の変更は、令和6年10月以降の補助申請分からとなります。
奨学金の貸与を受けた者が市内に居住し就労しながら返還している場合に、予算の範囲内において補助金を交付します。
対象者
平成28年3月以降に大学・高校等を卒業し、かつ1年間を通じて就業している方で、次の全てに該当する方
1.市内に住所を有する方であること
2.正規雇用された方(就業先は市内・市外を問いません)
3.市税の滞納がないこと
4.奨学金の貸与を受け、返還を滞納していないこと
5.申請日から起算して5年間市内に居住すると誓約できること
対象となる奨学金
・独立行政法人日本学生支援機構の奨学金
・地方自治体の奨学金
・その他、市長が認める奨学金
必要書類
・奨学金の全体の返済計画を確認することができる書類の写し
・返還金額のわかるもの(通帳の写し、貸付機関発行の証明書など)
・就労証明書
・大学・高等学校等の卒業を確認することができる書類(卒業証書の写し等)
・その他、市長が必要と認める書類
申請方法
該当者は毎年度10月1日から3月31日までに申請書と必要書類を提出してください。審査を行い、適当と認めた場合補
助金を交付します。申請は1年度につき1回、5回(5年度)を限度とし、補助金を5年で最高50万円とします。
補助対象者 | 補助対象経費 | 補助額 |
正規雇用(雇用期間の定めのない労 働契約に基づく雇用をいう。)されて いる者 |
申請の日の属する年 度(以下「申請年度」 という。の前年度の 10月1日から申請年 度の9月30日までの 間に本人が実際に返 還した奨学金額
|
補助対象経費の2分の1に相 当する額(その額に1000円 未満の端数が生じときは、 その端数を切り捨てる。) 以内とし、10万円を限度と する。 |
市内において起業し、事業を行って いる者 |
||
飯山市から認定新規就農者または特定 農業者の認定を受けている者 |
申請書類は次のリンクからダウンロードできます。
・飯山市奨学生就職応援金事業交付申請書兼請求書・同意書兼誓約書・就労証明書(PDF)
※他にも対象要件等があります。詳細はお問い合わせください。