いいやま相乗りタクシーの実証実験を行います!
飯山市内の公共交通の利便性を高めるため、本年10月から新しい公共交通「いいやま相乗りタクシー」の実証実験を開始します。
※現行の乗り合いタクシーは、実証実験期間中も引き続き運行します。
いいやま相乗りタクシーとは?
「いいやま相乗りタクシー」は、配車アプリまたは電話で事前予約を受け、自宅から目的地まで送迎するサービスです。
同じ方向や時間帯の予約を調整し、相乗りで効率的に運行します(相乗りがない場合は 1 組でも対応します)。
運行期間
令和7年(2025年)10月15日(水)~ 令和8年(2026年)1月31日(土)
運行時間
7:00〜22:00
利用料金
●タクシー料金を基準に、相乗りの場合は「相乗り割引」として 20 ~ 30%の割引が適用されます。
※相乗り組数や距離で割引率は変動します。
●高齢者等の「特定市民割引」対象の方は、相乗りなしでも 75%割引、相乗り時は 80%割引となります。
【特定市民割引の対象者】
・75歳以上の方(高齢者)
・18歳以下の方(学生)
・障害者手帳(身体・療育・精神)を保持する18歳以上の方で運転免許証を保持してない方
・65歳以上の方で運転免許証を保持していない方(免許を返納した方も含む)
・運転免許証を保持しているが、病気などの理由で運転ができない方 など
運行地域
飯山市、野沢温泉村、木島平村
目的地一覧
いいやま相乗りタクシーは、ご登録いただいた自宅と目的地の間を送迎するサービスです。
目的地に設定されている施設等につきましては、以下のファイルをご確認ください。
※観光のお客様は目的地から目的地までの送迎となります。
ご利用までの流れ
●一般市民
発着地を自宅に指定したい場合は、利用前に自宅登録の手続きをお願いします。
こちらの「ながの電子申請サービス」よりお申し込みください。
●特定市民割引対象者
・「特定市民割引」利用申し込み
以下の利用申込書に必要事項をご記入のうえ、飯山市役所までご持参ください。
・会員登録・自宅登録(10 月1日~)
特定市民割引を受けるには、会員登録(Suicaの登録等)が必要です。市役所職員が対面で登録のお手伝いをします。
会員登録の詳細については、以下マニュアルをご確認ください。
いいやま相乗りタクシー 特定市民割引対象者 会員登録マニュアル(2,706KB)
ご利用方法
①事前予約
配車アプリで、乗降場所、出発もしくは到着日時、乗車人数などを指定して、事前予約をしてください。
ご利用はこちらから↓
※特定市民割引対象者は電話予約も可能です。(午前8時から午後 4時まで、当日予約は午後3時まで)
※特定市民割引対象者は10月1日より自宅情報等の登録が可能です。
※観光のお客様の予約フォームは10月15日にオープンします。
・事前予約
利用日の1週間前から
利用前日の午後 5 時まで
・当日予約
午前8時から利用の1時間前まで
※利用したい時間が午前7時から午前9時の間の場合は、前日の午後 5 時までの事前予約が必要です。
②乗車
予約した日時に、ご指定の乗降場所でお待ちください。
※配車アプリで予約した方は、車両の到着時にアプリにお知らせが届きます。
※特定市民割引対象者は、登録した Suica を車内の端 末にタッチすることで、特定市民割引が適用されます。
登録の Suica をお持ちでないと特定市民割引は適用されません。
③お支払い
目的地に到着後、車内で現⾦または Suica、クレジットカードでお支払いください。
※利用方法の詳細については、以下のマニュアルをご確認ください。
【一般市民用】いいやま相乗りタクシー ご利用マニュアル(636KB)
【観光客用】いいやま相乗りタクシーご利用マニュアル(595KB)
注意事項
・車両の空き状況により、希望の時間に予約できない場合があります。
・天候や道路事情でやむを得ず到着が遅れる場合があります。
・往復利用の場合でも行きと帰りはそれぞれ別の運行となりますので、 買い物などの間車両を待機させることはできません。
よくあるご質問
「いいやま相乗りタクシー」の内容の詳細など、
皆様からお寄せいただいたご質問にお答えします。以下のファイルをご確認ください。