令和6年飯山市野々海川土砂崩落警戒本部を設置しました
飯山市では、野々海川上部で発生した土砂崩落についてこれを警戒するため、
令和6年4月15日17時50分に『令和6年飯山市野々海川土砂崩落警戒本部』を設置し、対応にあたってまいります。
今後降雨などにより危険が生じる場合もありますので、いつでも避難ができる備えをお願いいたします。
5月14日
・ 警戒本部会議(第3回)を行いました。
・ 長野県より地元地区役員へ緊急調査結果を説明しました。
4月26日
・ 長野県により、現場監視カメラが設置されました。
4月25日
・ (継続)ドローンによる観測を行いました。
4月23日
・ 警戒本部会議(第2回)を行いました。
・ 自主避難所を一時閉所します。今後は必要な状況時に適宜開設致します。
4月22日
・ 長野県による調査が開始されました。
・(継続)ドローンによる観測を行いました。
・(継続)流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
4月21日
・(継続)流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
4月20日
・(継続)流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
4月19日
・ 西大滝区を対象に住民説明会を行いました。
・(継続)流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
4月18日
・(継続)ドローンによる観測を行いました。
・(継続)流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
4月17日
・ 長野県により現地にワイヤーセンサー、パトランプが設置されました。
・ 現場方面へ向かう市道10-370号を一部通行止めにしました。 詳しくはこちらをご覧ください。
・(継続)ドローンによる観測を行いました。
・(継続)流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
4月16日
・ 警戒本部会議(第1回)を行いました。
・ 北信建設事務所、飯山市で現地調査を行いました。
・ ドローンによる観測を行いました。
・(継続)流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
4月15日
・ 『令和6年飯山市野々海川土砂崩落警戒本部』を設置
・ 流域にお住まいの方で不安を感じる方が自主避難出来るように、夜間も岡山地区活性化センターに職員を配置しています。
・ 地元区、警察、消防等関連機関へ情報共有を行いました。
崩落箇所(概略図)