水害・土砂災害の防災情報の伝え方が変わります
平成30年7月豪雨では、気象状況等の悪化に伴い、多くの被災地では自治体から避難勧告が発令されるなど、避難行動を促す情報が出されたものの、自宅に留まる等により、多くの方が亡くなっています。
この状況を教訓に、住民が適切な避難行動をとれるよう、より分かりやすい災害情報を発信するため、令和元年の出水期(6月ごろ)から「警戒レベル」を用いた避難情報が発令されます。
「警戒レベル」は5段階に分けられており、災害の状況に応じて避難のタイミングをお伝えします。
詳細は、以下の内閣府・消防庁のチラシ、または内閣府ホームページをご覧ください。
※警戒レベルは必ず順番で発令されるとは限りません。事態の急変により、段階を踏まずに状況に応じて発令する場合があります。
※避難指示(緊急)は、必ず発令されるとは限りません。状況に応じて緊急的または重ねて避難を促す場合等に発令されます。警戒レベル4避難勧告が発令された際には、速やかに避難を開始してください。
【内閣府ホームページ】