病後児保育について
保育園などに通っているお子さんで、「病気の回復期」にあり、医療機関での治療等が必要ではないものの、保育園での集団保育が難しい場合に、専用の保育室(子ども館きらら内)でお預かりします。ただし、病気療養中のお子さんはお預かりできません。
ご利用には、事前の登録申請が必要です。また、受け入れできる人数に限りがありますので、まずは子ども館きらら(☎(0269)67-0167)にご相談ください。
病後児保育のご案内(PDF形式:464KB)
対象児童
病後児保育の対象児童は、次の要件を全て満たす児童です。
○飯山市内に住所があり、保育園、幼稚園、認定こども園等に通園している満1歳以上の児童(飯山市内に住所があり、他市町村の保育園等に通園中の児童も含みます。) ○「病気(けが)」の回復期」にあり、医療機関での治療等の必要はないが、安静の確保が必要である等の理由により、集団生活が困難な児童で、病後児保育の利用が可能と医師が認めた児童 ○児童の保護者が、勤務、疾病、出産などやむを得ない理由により家庭での保育を行うことが困難な児童 |
実施施設
飯山市大字飯山2363番地 飯山市子ども館「きらら」内 病後児保育室
電話:0269-67-0167(きらら代表番号)
※病後児保育室への直通電話はありません。
利用可能日時(相談・受付可能日時)
月曜日〜金曜日 8:30〜17:00(祝日、8月13日~8月16日、12月29日~翌1月3日 を除く)
※ただし、連続の利用は原則7日以内となります。
利用料
無料
(利用申請にかかる費用、医療機関を受診した場合の医療費等は保護者負担となります。)
利用上の注意
・病後児保育の利用には、事前の登録が必要です。利用登録申請書に必要事項を記入し、子ども館きらら、市役所子ども育成課、市内各保育園・幼稚園に提出してください。
「飯山市病後児保育利用登録申請書」(PDF形式:131KB)
・医師から病後児保育の利用が可能と判断された場合でも、他の受け入れ児童の状況や、感染症、児童の体調などにより、施設の判断で利用をお断りする場合があります。
・病後児保育は、色々な症状の児童が利用されます。感染症の場合は、感染の恐れがなくなってからの利用となり、また症状別に部屋を分けての保育を行いますが、二次感染を完全に防げる施設ではないことをご理解いただき、ご利用をお願いします。