風景づくりの仲間たちの紹介
![]() |
飯山には、風景をつくり育てる人たちがたくさんいます。 そう、彼らはみんな風景づくりの仲間たち。 みんな元気で豊かな笑顔をもっています。 |
|
|
|
||
第二中学校緑化委員会 | 飯山小学校環境教育係 | 飯駒村づくり委員会 | ||
生徒の自主性が開花する花壇。道行く人をも楽しませます。 | 子どもたちと先生による共同作業の花づくりは、訪れる人に感動を与えます。 | 楽しい催しの数々。全員参加の花祭りで区民は交流を深めています。 | ||
|
|
|
||
菜の花さかせる会 | 小菅むらづくり委員会 | 斑尾高原観光協会 | ||
おぼろ月夜の里を甦らせた瑞穂の有志たち。菜の花まつりは春の風物詩となっています。 | 風通しの良い交流。それが歴史と分化の息づく日本のふるさとを支えています。 | 自ら誇れる地域をつくる。それが観光地斑尾が目指すもてなしの原点です。 | ||
|
|
|
||
中央通り(北町・田町地区)景観形成住民協定 | 四ツ屋区 |
愛宕寺町つくろう会 |
||
道路拡幅を契機に城下町にふさわしいまちなみをつくっていきます。 | 育てたサクラを肴に酒を酌み交わす。ここには楽しいコミュニティが芽生えています。 |
古きよき伝統の宿る寺町。雁木通りには、いま、新たな息吹がふきこまれています。 参考:愛宕寺町まちづくり協定 |