選挙管理委員会について
選挙管理委員会とは
国や地方公共団体における選挙に関する事務を管理するため、地方公共団体に設置される合議制の執行機関です。
選挙が民主的かつ公正に行われるようにするため、地方公共団体の長から独立した機関として設置され、議会で選挙された4人の選挙管理委員をもって組織されています。
選挙管理委員名簿
委 員 長 清水信一
委員長職務代理者 庚繁樹
委 員 内田英敏
委 員 江㞍浩和
*委員が万が一欠けた場合に備えて、補充員が4人選挙されています。
*委員または補充員は、それぞれの中において2人が同時に同一の政党その他の政治団体に属する者がなることはできません。
*選挙管理委員の任期は、4年とされています。現在の委員の任期は、令和5年(2023年)10月11日から令和9年(2027年)10月10日までです。
(地方自治法第181条~第183条)
選挙管理委員会の業務
◆市議会議員・市長・県議会議員・知事・国会議員の選挙に関すること
◆選挙人名簿の調製に関すること
◆選挙の啓発に関すること
◆選挙にかかる争訟や直接請求に関すること
◆裁判員及び検察審査員候補者予定者選定に関すること