飯山市表彰式

 

市では、令和7年(2025年)8月1日に令和7年度飯山市表彰式を飯山市役所において開催しました。

表彰を受けられた皆様の今後更なるご活躍をお祈り申し上げます。

 

 

被表彰者一覧

 ~功労表彰~

市政の発展および教育、文化等の振興、福祉の向上など各方面で優れた功績を残された方に贈る表彰

 

松永 晋一 さん

 5期15年にわたり飯山市農業委員を務められ、うち4期12年は農業委員会長として農業委員会の運営・発展及び地域農業の振興に尽力されました。
 また、地元蓮区では集落営農組織である農事組合法人はちすの代表理事として、農地保全のため米作りに取組まれています。

 

上野 明雄 さん

 飯山市出身の上野氏はふるさと飯山市のためにという思いから合計で8,000冊以上の絵本や児童文学書等を市へ寄贈されました。
 寄贈いただいたことを契機に「絵本で育てるまちづくり事業」が始まり、市民が本と関わるきっかけや絵本の魅力を地域に発信するきっかけとなるなど、市の公益に多大な貢献をされました。

 

岡田 博志 さん

 昭和55年(1980年)から45年の長きにわたり市内各校の学校薬剤師を務められ、児童生徒の健康を守り、安全・安心を確保するため学校と密に連携を図り、健康的な学習環境の確保に多大な貢献をされました。

 

岩澤 幹直 さん

 令和3年(2021年)4月から4年間にわたり飯山赤十字病院長を務められ、新型コロナウイルス感染症対策や病院の水害対策などの重要課題に積極的に取組み、地域医療の発展に多大な貢献をされました。
 これらの顕著な功績が認められ、令和7年(2025年)3月に飯山赤十字病院名誉院長の称号が授与されています。

 

山﨑 浩 さん

 音楽家として全国で広く知られる曲である「ありがとう こころをこめて」を制作されたほか、飯山市において小中学校校歌の作詞や「いいやま音楽祭」における合唱指導、昨年行われた大阪市との姉妹都市提携50周年記念事業の合唱祭における総合プロデュースなど多岐にわたる音楽活動により市の文化及び教育の発展に多大な貢献をされました。

 

飯山赤十字病院

 平成7年(1995年)に現在地へ新築移転してから今年で30周年の節目を迎え、公的医療施設として常に地域に密着した医療を提供し続け、地域医療の発展と地域住民の福祉の向上に多大な貢献をされました。
 昨年には病院機能評価の認定基準を満たし、一般病院2の認定を受けるなど、質の高い医療提供体制であることが改めて証明されました。

 

飯山市手をつなぐ育成会

 知的障がいを持つ子らの福祉増進を目的に設立以来、長年にわたり知的障がい者(児)を家族に持つ当事者会としてボランティア活動やスポーツなど様々な方法で援助・支援活動をされています。
 それにより、障がいのある人が自らの意思で社会参加を果たせる豊かな社会の実現に多大な貢献をされました。

 

飯山傾聴の会

 傾聴ボランティアグループとして結成以来、長年にわたり社会福祉協議会や福祉施設等と連携しながら個人宅やグループホーム等で高齢者を対象に傾聴活動を行い心のケアに努めるなど、福祉の向上に多大な貢献をされました。

 

~善行表彰~

一般市民の模範となる善行をされた方や公益のために多大な篤志寄附をいただいた方に贈る表彰

 

久保田 秀和 さん

 「大地の恵みの旬の美味しさを子どもたちに知ってもらい、地域の季節行事を記憶にとどめてもらえれば」という願いから、20年の長きにわたり児童養護施設「いいやま」の子どもたちとイチゴ狩りや笹餅作りを通した交流を重ね、子どもたちの健全育成に多大な貢献をされました。

 

株式会社カワモト

 企業版ふるさと納税により、飯山市の発展と公益のために多額の浄財を寄付され、市政の発展に多大な貢献をされました。

 

~栄誉賞~

スポーツで顕著な成績を残された方や学術、芸術分野の興隆に貢献された方に贈る賞

 

保坂 宙 さん

 令和7年(2025年)2月に北海道で開催された第74回全国高等学校スキー大会にて、アルペン競技男子大回転に出場し優勝されました。

 

坂本 季花 さん

 令和7年(2025年)2月にアメリカで開催された2025FISノルディックジュニア世界選手権にて、ジャンプ競技の女子個人戦と女子団体戦に出場し、女子団体戦においては3位の成績を収められました。

 

木内 絢花 さん

 令和7年(2025年)2月に秋田県で開催された第79回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会にて、クロスカントリー競技少年女子5kmクラシカルと女子4×5kmリレーに出場し、共に優勝されました。
 また、同月に野沢温泉村で開催された第62回全国中学校スキー大会にて、クロスカントリー競技女子3kmクラシカルで優勝されました。

 

田中 希果 さん

 令和7年(2025年)2月に野沢温泉村で開催された第62回全国中学校スキー大会にて、クロスカントリー競技女子3kmフリーと女子4×3kmリレーの2種目で優勝されました。

 

長野県飯山高等学校

 令和7年(2025年)2月に北海道で開催された第74回全国高等学校スキー大会において、男子総合優勝、女子総合準優勝と優秀な成績を収められました。

 

長野県飯山高等学校スキー部クロスカントリー男子リレーチーム

 令和7(2025年)年2月に北海道で開催された第74回全国高等学校スキー大会において、クロスカントリー競技 男子4×10kmリレー(1・2走クラシカル、3・4走フリー)で優勝されました。
《メンバー》
    第一走者 前田 怜和(白馬村出身  当時1学年)
  第二走者 駒村 隼 (妙高市出身  当時2学年)
  第三走者 前田 志颯(白馬村出身  当時3学年)
  第四走者 石田 翔眞(長岡市出身  当時2学年) 

 

長野県飯山高等学校スキー部クロスカントリー女子リレーチーム

 令和7年(2025年)2月に北海道で開催された第74回全国高等学校スキー大会において、クロスカントリー競技 女子3×5kmリレー(1走クラシカル、2・3走フリー)で優勝され、本種目8連覇を達成されました。
《メンバー》
    第一走者 大場 明咲(尾花沢市出身 当時1学年)
  第二走者 久保田美有(津南町出身  当時2学年)
  第三走者 髙橋 実楽(木島平村出身 当時3学年)

 

長野県飯山高等学校自然科学部MBR班

 令和7年(2025年)1月に台湾で開催された台湾国際科学フェアにおいて、生化学部門で1位を獲得されました。
 研究内容は、二酸化炭素を吸収する微小なボール「MBR(ミドリ・バイオ・リアクター」の開発です。
《メンバー》
    大塚 結愛(山ノ内町出身 当時2学年)
  髙藤陽菜果(飯山市出身  当時2学年)
  藤澤 佳美(飯山市出身  当時2学年)

 

前年度までの被表彰者

前年度までに表彰を受けられた方々の一覧はこちらです(PDF:300KB)

 

お問い合わせ

更新日 2025年08月25日