新型コロナウイルス感染症に関連する情報
飯山市の感染警戒レベル【令和5年3月20日〜】
■ 感染警戒レベル 小康期
■ 県の医療アラート 未発出
市長メッセージ
まん延防止等重点措置適用 家庭内でも感染防止対策を(令和4年1月27日)
夏休み・お盆を迎えるこの時期の過ごし方が、極めて重要です(令和3年8月6日)
4連休・夏休みを迎えるにあたってのお願い(令和3年7月21日)
ゴールデンウィークを迎えるにあたっての市長メッセージ(令和3年4月25日)
チラシを作成しました【新型コロナウイルス感染症に関する飯山市からのお願い コロナに負けない!】(令和2年12月8日発行)
飯山市長足立正則より市民の皆さまへのお願い(令和2年12月3日)
ご自身と大切なご家族、地域を守るために(令和2年11月27日)
新型コロナウィルス感染症予防と地域経済のささえあいについてのメッセージ(令和2年8月4日)
緊急事態宣言を受け足立市長が市民の皆さまにメッセージ(令和2年4月17日)
対策本部
特措法に基づく対策本部を廃止し任意の対策本部に切り替えました(令和3年10月1日)
特措法に基づく「新型コロナウイルス感染症飯山市対策本部」の設置について(令和3年4月23日)
新型コロナウイルス感染症への今後の対応方針(令和4年6月3日)
新型コロナワクチン接種関係リンク
新型コロナウイルス ワクチン接種情報(令和3年5月13日更新)
「ワクチン接種相談センター」を開設します(令和3年3月19日)(長野県HPへ)
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について(令和3年3月19日)(長野県HPへ)
新型コロナワクチンについて(令和3年3月19日)(厚生労働省HPへ)
飯山市の情報
【新型コロナウイルス感染症自宅療養者の方へ】災害発生時の避難について
あらためて市民の皆さまへ ~冬に向かっての新型コロナ対策のお願い~
長野県の情報
【市民・来訪者等の皆さまへ】マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月8日)
北信圏域の感染警戒レベルが3(注意)へ引下げられました(令和5年2月7日)
北信圏域の感染警戒レベルが4(警戒)へ引下げられました(令和5年2月2日)
「医療非常事態宣言」が解除され「医療特別警報」に切り替わります(1月31日)
信州版「新たな会食のすゝめ」「新たな旅のすゝめ」が改定されました(令和5年1月17日)
年末年始を契機とした感染拡大を乗り越えるためのお願い(令和5年1月12日)
健やかに年末年始を過ごすためのお願い(改定)(12月22日)
新型コロナ第8波の感染拡大に伴う医療への負荷軽減に重ねてご協力をお願いします(12月5日)
「新型コロナ第8波克服」県民共同宣言にご賛同ください(11月28日)
感染警戒レベルの基準改正により北信圏域の感染警戒レベルが3(注意)となりました(10月28日)
「医療特別警報」が解除され「医療警報」に切り替わります(9月22日)
「医療非常事態宣言」が解除され「医療特別警報」に切り替わります(9月13日)
全県の「BA.5対策強化宣言」は9月4日で終了し、「医療非常事態宣言」が継続されます(9月2日)
全県に「BA.5対策強化宣言」が発出されました(8月24日)
検査キット等で新型コロナウイルスの自己検査を受けたい方へ(8月16日)
お盆を迎えるにあたってのお願い(新型コロナウイルス感染症関連情報)(8月5日)
北信圏域の感染警戒レベルが3へ引き上げられました(7月13日)
北信圏域の感染警戒レベルが2へ引き上げられました(7月10日)
北信圏域の感染警戒レベルが1へ引き下げられました(6月24日)
北信圏域の感染警戒レベルが2へ引き下げられました(6月1日)
「医療警報」が解除され、各圏域の感染状況に応じた感染警戒レベルに切り替わりました(5月23日)
北信圏域の感染警戒レベルが5へ引き上げられました(5月12日)
北信圏域の感染警戒レベルが4へ引き下げられました(5月4日)
「まん延防止等重点措置」を終了し、3月7日から圏域の状況に応じて感染警戒レベル5(新型コロナウイルス特別警報2)、レベル4(特別警報1)となりました(3月7日)
飯山市、山ノ内町、諏訪市、富士見町及び小布施町の感染警戒レベルが5に引き上げられ「新型コロナウイルス特別警報2」が発出されました(1月19日)
全県の感染警戒レベルを4に引き上げ「医療警報(新型コロナウイルス特別警報1)」が発出されました(1月13日)
全県に「新型コロナウイルス警報」が発出されました(1月6日)
北信圏域の感染警戒レベルが3から1へ引き下げられました(11月8日)
北信圏域に「新型コロナウイルス警報」が発出されました(10月25日)
全県の感染警戒レベル4を解除し各圏域の感染状況に応じたレベルに切り替わりました(9月27日)
「医療非常事態宣言」を解除し「医療警報」を発出するとともに、全県に感染警戒レベル4「新型コロナウイルス特別警報1」を発出します(9月13日)
「命と暮らしを救う集中対策期間」について(令和3年8月30日)
医療非常事態宣言の発出及び全県の感染警戒レベル5へ(令和3年8月20日)
北信圏域に「新型コロナウイルス特別警報1」が発出されました(令和3年8月2日)
長野県全圏域に「新型コロナウイルス警報」が発出されました(令和3年7月30日)
長野県全圏域に「新型コロナウイルス注意報」が発出されました(令和3年7月27日)
保健関係
風邪症状(発熱、咳、咽頭痛、鼻水、味覚・嗅覚障害)が続く場合
① かかりつけ医に 感染検査の要否の相談をして下さい。
② かかりつけ医がいない場合、相談先に困っている場合は、次の相談窓口でご相談下さい。
・長野県開設「お困りごと相談センター」 026-235-7077 平日8:30~17:15
・北信保健福祉事務所 67-0249(24時間)
なお、北信管内で診療・検査医療機関として公表している機関は、添付のとおりです。
<長野県のHP 診療・検査医療機関一覧>
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/sinryo_kensa.html
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方(長野県ホームページが開きます)
小中学校関係
新型コロナウイルス感染症に伴う市内小中学校の対応について(令和3年9月10日)
各種手続き関係
ウイルス感染拡大防止のための市民環境課窓口のお手続きについて(令和2年4月21日)
生活関係
社会経済活動の活性化に向けた申し合わせ(令和3年10月8日)(長野県HPへ)
飯山市飲食店テイクアウト・配達店舗のご紹介(令和3年9月30日)
令和3年度 新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険税の減免について(令和3年7月14日)
新型コロナウイルス支援制度ガイドブック(飯山市版)(令和4年2月22日)(PDF1.85MB)
感染症対策のためのごみの捨て方(心がけること)(令和2年5月14日)
新型コロナウイルス感染症に伴う国税に関する手続きについて(令和2年5月1日)
新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金、下水道使用料のお支払いについて(令和2年4月28日)
新型コロナウイルス感染症に係る注意喚起(令和2年11月9日)
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について(令和2年6月2日)
新型コロナウイルス感染症に係る後期高齢者医療保険料の減免(令和2年5月29日)
新型コロナウイルス感染症に係る国民年金保険料の猶予・減免(令和2年5月29日)
新型コロナウイルス感染症に感染した被用者等に対する傷病手当金【国民健康保険・後期高齢者医療保険】(令和2年5月29日)
観光客の皆様へ
外国人の皆様へ
中小企業・事業者向け
感染拡大予防対策のお願い(業種ごとの感染拡大予防ガイドラインについて)(令和2年11月27日)
「新型コロナ対策推進宣言」で安全なお店づくりとPRを進めましょう(令和2年8月6日)
新型コロナウィルス感染症対策情報(経済産業省関東経済産業局ホームページ)
(リンク先は外部サイトになりますので、新しいウィンドウが開きます)
農林業者向け
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林業者への支援策について(令和2年4月30日)
新型コロナウィルスに関連した情報
避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症に係る注意喚起
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(厚生労働省ホームページより)(pdf:155.09kb)
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)
厚生労働省ホームページ
長野県ホームページ
国立感染症研究所ホームページ
(リンク先は外部サイトになりますので、新しいウィンドウが開きます)
新型コロナウィルス感染症に係る被保険者資格証明書の取扱い
感染症予防のために
咳エチケットで感染症予防(PDFリーフレット)
https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/disasters/coughetiquette20160424.pdf (PDF:256KB)
できていますか?衛生的な手洗い
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000334135.pdf (PDF:520KB)
手洗いで感染予防
https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/disasters/handhygiene_20160424.pdf (PDF:820KB)
当該疾患に関して不安、症状がある場合、管轄の保健福祉事務所
(北信保健福祉事務所 健康づくり支援課 電話 0269-62-6104)へご相談ください。