ふるさと館冬季企画展のお知らせ
「飯山の江戸時代を掘る」
飯山城跡・武家屋敷跡・門前町跡・寺院跡など飯山市内の江戸時代の遺跡からの出土品の展示を通して、先人の暮らしぶりを紹介します。
寺院跡 小菅大聖院跡 発掘調査の様子
二彩唐津 甕 小菅大聖院跡出土(飯山市ふるさと館蔵)
武家屋敷 燈明具(飯山市ふるさと館蔵)
開催期間
令和6年(2024) 11月30日(土)〜令和7年(2025) 1月26日(日)
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時半まで)
休 館 日
毎週月曜日(月曜祝祭日の場合は翌平日)および12月29日(日)〜1月3日(金)
入 館 料
大人200円 小人100円 (市内小中学生は無料)
企画展イベント「考古資料室を公開します!」
通常は非公開の「考古資料室」を、一般の皆様に特別公開、学芸員が解説いたします。ぜひこの機会にお出かけください。
日時: 12月8日(日) 午前10時〜10時半/午後1時半〜2時
※午前と午後、2回行います。
申込み: 事前の申し込みは不要です
参加料: 無 料
※参加料は無料ですが来館には入館料が必要です。(但し、市内小中学生は無料)