トップページ » 市役所の組織機構 » 市民学習支援課 » ふるさと館 » ふるさと館友の会の活動について

 

 

ふるさと館友の会の活動について

 ふるさと館友の会では、年間を通じさまざまな活動を行っています。

 

 

 

 

 

★先進地視察★

 春と秋2回の先進地視察研修を行っています。

 

 

 坂城町「村上義清供養塔」にて(2024.5.25春の研修視察)

 

 

 

 

 

★寺町・城山部会現地学習会★

 

現地学習会 「千明院跡 不動明王像」(2024.6.23愛宕町公会堂)

 

 

 

 

 

★小菅の景観部会学習会「小菅神社茅の輪作り」

  地区の方々とともに会員も制作に参加することで、小菅の歴史についての学習を深める機会となっています。

 

 

   小菅神社里社前にて(2024.6.28)

 

 

 

 

 ★ふるさと館イベントへの協力・参加★

 年間を通して開催する「たいけん工房」や秋に行われる「ふるさと館秋まつり」などにおいて、材料の準備や当日のお手伝いなど、さまざまな場面でご協力いただいています。

 

 

    ふるさと館秋まつり「火起こし体験」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと館友の会とは‥

 

ふるさと飯山の自然・歴史・文化を学ぶことを目的とし、市内文化財などの見学や講座、調査・研究活動、文化施設の視察など、様々な活動を行います。

 

 

 

ふるさと館友の会会員募集中

 

飯山の歴史風土と文化財を学び、守る活動を一緒にしませんか?

 

ふるさと飯山の自然・歴史・文化に興味のある方ならどなたでもご入会いただけます。

 

 

 

 

年会費

 

2,000円

 

 

 

 

友の会の活動

 

  • 学習会

 

ふるさと「飯山」を学ぶために、専門家による講演会や調査活動、研修視察を開催します。また、会員相互による発表会や学習会、展示会を開催します。

 

 

  • 調査・研究活動

 

初心者から研究者の会員まで、それぞれの目的に沿った、ふるさと学習を支援します。閲覧可能な館所蔵の資料を使い、自由に調査していただけます。

 

 

  • ふるさと館機能の充実

 

ふるさと館は市民の皆様と協働で、より進化した施設へと発展させていきます。その中心に友の会を置き、ふるさと館を核とした「ふるさと飯山づくり」を進めます。

 

 

 

会員特典

 

  • ふるさと館の入館料が年間無料
  • ふるさと館主催の行事の参加費免除
  • 会誌「奥信濃文化」(研究誌・年2回発行)を配布
  • 友の会だよりにて、随時ふるさと館情報をおしらせ

 

詳しくは、飯山市ふるさと館までお気軽にお問合せください。

 

お問い合わせ

  • 飯山市ふるさと館
  • 住所:〒389-2253 長野県飯山市大字飯山1434番地1
  • 電話番号:0269(67)2030 
    ファックス:0269(67)2030
  • メールアドレス:furusato@city.iiyama.nagano.jp
  • メールでのお問い合わせはこちら
更新日 2024年07月07日