利用団体紹介
音楽
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
飯山混声合唱団 | コーラス | 毎週金曜 |
午後7時30分~9時30分 |
飯山ハーモニカクラブ | ハーモニカ | 第1・3土曜 | 午前10時~12時 |
オカリナの会 | オカリナ |
第2・4日曜 |
午後1時~3時 |
北信濃ふるさと歌の旅 | 童謡唱歌・歌碑巡り | 第3土曜 | 午後1時30分~3時30分 |
コールかたくり | コーラス | 毎週月曜 | 午前10時~12時 |
コーロ・エテルナ | コーラス | 毎週火曜 |
午後7時30分~9時30分 |
コーロ・カメリア | コーラス | 毎週木曜 | 午前10時~11時30分 |
ザ・メイプル | コカリナ | 第2土曜 | 午後2時~3時30分 |
女声合唱団フィオーレ | コーラス | 毎週土曜 | 午後7時30分~9時30分 |
径(みち)の会 |
カラオケ | 第2・4水曜 | 午後7時30分~9時30分 |
ル・パルミエ・パ | アコースティックギター | 第2・4月曜 | 午後7時~9時 |
シニア大学OBコーラス | コーラス | 第2・4水曜 | 午後1時30分~3時30分 |
唱歌・童謡を楽しむ会 | コーラス | 第1・3金曜 | 午前10時〜11時30分 |
コーロ・なとぅらーれ | 合唱 | 第4日曜 | 午後5時〜7時 |
Joyful | コーラス |
第2木曜 |
午後1時30分〜3時 |
パールライス | コーラス | 随時利用 | |
みゆき野吹奏楽団 | 吹奏楽 | 随時利用 |
大正琴
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
あやめ会 | 大正琴 | 第1・3火曜 | 午後1時30分~3時30分 |
絵画
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
あじさいの会 | 日本画 | 第2・4日曜 | 午後1時30分~3時30分 |
飯山日本画協会 こぶしの会 | 日本画 | 第2・4土曜 | 午後1時30分~4時30分 |
サロン・ド・ライチ | 絵画制作 | 第1・3土曜 | 午後1時~4時30分 |
ちぎり絵会 | ちぎり絵 |
第2・4水曜 |
午後1時~3時30分 |
飯山みずえ会 | 水彩画 | 毎週土曜 | 午前9時30分~午後3時 |
二輪草 | 水墨画 | 第2・4月曜 | 午前9時30分~11時30分 |
墨窿会(ぼくりゅうかい) | 水墨画 | 第2・4木曜 | 午後1時30分~3時30分 |
みゆき野絵楽会 | 水彩画 | 第2・4水曜 | 午後1時~4時 |
ゆきわり水墨会 | 水墨画 | 第1・3火曜 | 午後1時30分~3時30分 |
リアルイラストくらぶ | イラスト | 第1・3木曜 | 午後7時~9時 |
36期絵手紙の会 | 絵手紙 |
第2金曜日 |
午前10時~12時 |
シニア大学38期絵手紙班「たかやしろ」 | 絵手紙 |
第3金曜日 |
午前10時~午後4時 |
学習
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
飯山古文書研究会 | 古文書研究 | 第2・4日曜 (4〜11月) | 午前9時~11時 |
飯山哲学書を読む会 | 哲学書を読む | 第4日曜 | 午前10時~12時 |
飯山母親連絡会 | 学習会 | 随時利用 | |
シニアはくたか34会 | 学習会 | 随時利用 | |
飯水岳北九条の会連絡会 | 学習会 | 随時利用 |
語学
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
P.E.C(ピーターズイングリッシュクラブ) | 英会話 | 毎週火曜 | 午後7時~8時30分 |
支援
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
飯山こども食堂 | ボランティア |
第2・4土曜 |
正午〜午後8時 |
学校支援ボランティアひまわり | ボランティア | 随時利用 | |
フレッシュばあず | ボランティア | 随時利用 |
書
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
ももとせ塾 | かな書道 | 第1・3水曜 | 午後1時~3時30分 |
李京会(りきょうかい) | 毛筆書道 |
第3土曜 |
午前9時30分~11時30分 |
創作手芸
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
かすみ草 | パッチワーク |
第2月曜 |
午後1時~3時30分 |
スノー☆クリスタル | ビーズアクセサリー | 第1火曜 | 午後7時~9時 |
飯山和紙研究会 | 和紙制作 | 随時利用 |
踊り
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
レッツダンス飯山 | 社交ダンス | 毎週木曜 | 午後7時30分~9時30分 |
ピュア・ダンスサークル | 社交ダンス | 毎週火曜 | 午後7時30分~9時30分 |
もみじ会 | 民踊 | 毎週月曜 | 午前9時30分~11時30分 |
ulu pua(ウルプア) | フラダンス | 第2・4火曜 | 午前10時30分〜12時 |
伝統
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
茶友会 | 茶道 | 第1・3木曜 | 午後7時30分~9時30分 |
こまくさ | 郷土の食や遊び |
随時利用 |
|
郷音会(さとねかい) | 尺八 |
随時利用 |
文芸
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
飯山子どもと本をよむ会 | 朗読・語り | 第2・4木曜 | 午後7時45分~9時30分 |
飯山素語りの会 | 語り | 第2日曜(奇数月のみ) | 午前10時~12時 |
こはる日の会 | 語り | 第3木曜 | 午後1時30分~3時30分 |
飯山俳句会 | 俳句講座 | 第3火曜 | 午後1時~5時 |
俳句未来 | 俳句講座 | 第3月曜 | 午後1時~5時 |
遊技
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
シニア囲碁愛好会 | 囲碁 | 第2・4火曜 | 午後7時~9時 |
いいやま囲碁の会 | 囲碁 |
毎週土曜 |
午後1時~6時 |
飯山碁楽会(いいやまごらくかい) | 囲碁 | 毎週木曜日 | 午後1時30分~4時 |
料理
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
シルバーそば同好会 | そば打ち | 第2水曜日 |
午前10時30分~午後1時30分 |
いいやま食文化の会 | 郷土食の研究 | 随時利用 |
ヨガ
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
心と体を癒すヨガの会 | ヨガ | 第1・3水曜 | 午後1時30分~3時 |
その他
団体名 | 活動内容 | 定例利用日 | 利用時間 |
---|---|---|---|
フラワーサークル花曜日 | フラワーアレンジメント | 第2・4土曜 | 午前9時30分~午後5時 |
飯山市芸術文化協会 | 芸術文化の振興 | 随時利用 | |
飯山日中友好協会 | 日中友好支援活動 | 随時利用 | |
飯山市民劇団「土」 | 演劇 | 随時利用 | |
スキー飯山楽しく滑ろう会 | スキーを滑る | 随時利用 | |
風のささやき |
高齢者の集い、趣味特技を活かせる場 |
随時利用 |