国民年金制度について
公的年金は大きく分けると、国民年金、厚生年金、共済組合の3グループがあります。
現在は、それぞれ独立したものではなく、国民年金が各制度共通の基礎年金で、そのうえに厚生年金や共済組合の年金を上乗せして支給する仕組みとなっています。
国民年金(基礎年金)には、原則として20歳以上60歳未満の全ての方が加入することとなっています。
令和4年2月1日から、長野北年金事務所の一部業務が長野南年金事務所へ移管されていますのでご注意ください。(日本年金機構のホームページにリンクします)
日本年金機構では、国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除、学生納付特例の手続などをわかりやすく動画でご案内しています。ぜひご覧ください。(日本年金機構のページへリンク)
国民年金の種類
種類 | 対象者 | 納付方法 |
---|---|---|
第1号 |
農業、自営業者とその配偶者、大学や専門学校の学生、サラリーマンの配偶者でも夫の扶養になっていない人などで日本国内に住所を有する年齢が20歳以上60歳未満の人 |
個別に納付してください。口座振替を利用すると、納め忘れもなくなり便利です。 保険料の額は、月額16,520円です。(R5.4~) |
第2号 |
厚生年金保険(昭和61年3月現在の船員保険も含む)、各種共済組合の被保険者本人(現役のサラリーマンなど) |
国民年金(基礎年金)分も含めて、勤務先で源泉徴収の方法で納付します。 |
第3号 |
第2号被保険者に扶養されている配偶者で20歳以上60歳未満の人 | 配偶者が加入する年金制度が一括負担します。 |
次の方は、希望により任意加入することができます。
-
年金を受ける資格を満たせない人や保険料の未納期間がある人(65歳まで)
-
日本国籍を有する人で外国に住んでいる(住民票が国内にない)人・・・(20歳から65歳未満)
→飯山市内に協力者となる親族がいる場合・・・年金手帳か納付書を持って市役所へ
→飯山市内に協力者となる親族がいないか協力依頼が困難な場合・・・長野北年金事務所へ -
65歳以上70歳未満の人の特例
昭和30年4月1日以前に生まれた日本国内に住所を有する65歳以上70歳未満の人または日本国籍を有する65歳以上70歳未満の住民票が国内にない人で老齢基礎年金等の受給権を有していない人
こんなときには市役所にお出かけください
手続が必要です | 必要な書類等 |
---|---|
退職したとき |
・社会保険離脱日のわかる証明書 ・年金手帳 ・マイナンバーのわかるもの |
保険料納付が困難なとき |
マイナンバーのわかるもの又は年金手帳 |
学生で保険料納付が困難なとき |
・在学証明書又は学生証(写しも可) ・マイナンバーのわかるもの又は年金手帳 |
年金手帳を紛失したとき(国民年金加入中の方のみ) |
マイナンバーのわかるもの |
国民年金受給者が死亡したとき |
亡くなられた方、手続をされる方により必要書類が変わりますので、年金担当までお問い合わせください。 |
国民年金の給付について
老齢基礎年金 |
保険料を納めた期間(免除・カラ期間も含む)が10年以上ある人が、原則65歳から受給できます。 |
障害基礎年金 |
国民年金保険料を納めている人が、一定以上の障害者になったときに支給されます。 |
遺族基礎年金 |
国民年金保険料を納めていた加入者や老齢基礎年金を受けられる資格のある人が亡くなった時、その人に生計を維持されていた子(18歳未満)のある妻や子供に支給されます。 |
まだある独自給付
寡婦年金 |
第1号被保険者として、保険料納付および免除期間が10年以上で、婚姻期間(内縁も含む)が10年以上の夫が、年金を受けずに亡くなった場合、妻が60〜65歳まで夫の年金額の4分の3がうけられます。 |
死亡一時金 |
3年以上保険料を納めた人が、年金を受けずに死亡した場合、納めた年数に応じて支給されます。 |
もっと年金をもらうには
付加年金 | 定額の年金に月額400円をプラスして納めると基礎年金額より多く受けられます。(年額:200円×納付月数) 申込みは、年金手帳またはマイナンバーのわかるものを持参して市役所市民環境課までご相談ください。 |
国民年金基金 |
第1号被保険者を対象とした基礎年金の上乗せ給付を行う制度です。
|
問い合わせ先
長野北年金事務所(電話026-244-4100)
長野市吉田3-6-5 (JR北長野駅前)
長野南年金事務所(電話026-227-1284)
長野市岡田町126-10
街角の年金相談センター長野
長野市中御所45-1 山王ビル1階
共済組合の年金に関するご相談は
各共済組合へ
詳しくは→日本年金機構のホームページをご覧ください。