ノロウイルスにご注意ください
例年、冬季になるとノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が流行します。本年も、ノロウイルスを主な原因とした感染性胃腸炎の集団感染が全国的に多発しており、長野県内においても感染性胃腸炎患者の届出数が10月頃から増加傾向を示しております。これにより県ではノロウイルス食中毒注意報を全県に発令し食中毒予防を呼びかけています。流行期である冬季を中心にノロウイルスによる食中毒防止に努めましょう。
ノロウイルスとは
・ ノロウイルスは、非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一属で、感染すると人の腸粘膜で増殖し、
下痢や嘔吐、発熱といった胃腸炎症状が現れます。
・ 感染力が非常に強く、少量のウイルスでも感染、発症します。
・ 食品中では増殖することはなく、体内(腸内)に入ることで増殖を開始します。
・ 感染しても発症しない人もいます。
感染経路
このウイルスの感染経路はほとんどが経口感染によるもので、主に以下の感染様式が考えられます。
・ 汚染されていた食品(二枚貝など)を、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合
・ 患者のノロウイルスが大量に含まれるふん便や吐ぶつから人の手などを介して二次感染した場合
・ 家庭や共同生活施設などヒト同士の接触する機会が多いところでヒトからヒトへ飛沫感染等直接感染する場合
・ 食品取扱者が感染しており、その者を介して汚染した食品を食べた場合
・ ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合
このように、食品や水を介した食中毒が要因となるばかりでなく、人などを介した感染症的要因も経路の一つとなっており、この、多彩な感染経路がノロウイルスの制御を困難なものにしています。
予防方法
ノロウイルスによる感染を広げないために以下の点に注意し、発生を予防しましょう
・ ノロウイルスの汚染が疑われる食品は中心部までしっかり加熱しましょう(85℃以上、1分以上)
・ 調理器具等はよく洗い、熱湯や消毒薬(塩素系漂白剤)で十分消毒する。
・ 帰宅時、トイレ後、調理作業前および食事前の手洗い・手指の洗浄消毒等を十分におこなう。
・ 感染が疑われる場合には、食品を直接扱う作業をせず、必要に応じ医療機関等を受診し医師の指示に従いましょう。
・ 患者さんのおう吐物などを処理する時は、マスクを着用し、使い捨ての手袋を使って片付けた後、塩素剤で消毒を行い、
汚染が広がらないよう十分に注意する。
お問い合わせ
・ 長野県 北信保健福祉事務所 食品・生活衛生課
TEL:0269-62-3106