トップページ » 市役所の組織機構 » 市民環境課 » 生活環境係 » ごみの分け方・出し方

ごみの分け方・出し方

ごみ出しのルール

・日時・場所・分別方法を守って出してください。ルールを守らず出されたごみは収集できません。

・指定のごみ袋に入れ、氏名を記入して出してください。

・収集の時間は都合で遅くなることもありますが、朝8時までに出してください(収集時間は、交通事情や巡回ルート等により一定ではありません)。

・ごみを出せるのはお住まいの集落のごみステーションのみです。他のステーションには絶対にごみを出さないでください。

・ごみの収集日は地区、集落によって違います。以下のページでお住まいの集落の収集日をご確認ください。

ごみ・資源物収集カレンダー(このウィンドウで開きます。)

 

ごみの分け方・出し方

飯山市ごみ・資源物分別ガイドブック(PDF:3,282KB)

家庭ごみ・資源物の出し方・分け方ポスター(PDF:1,054KB)

50音別分別方法さくいん表へ(PDF:915KB)

 

ごみ・資源物の収集に係る区分表

区分収集の主な対象物出し方
定期収集 もえるごみ

生ごみ

紙・繊維くず

ゴム・ビニールくず

プラスチックくず  など

もえるごみ指定袋に入れて出してください。

●生ごみは水切りを十分にしてください。

●紙おむつは汚物を取り除いてください。

資源物はしっかりと分別してください。

もえないごみ

缶類

プラスチック類

ガラス類

陶器類

金属類  など

もえないごみ専用袋に入れて出してください。

●缶等の容器は中身を空にしてください。

スプレー缶は中身を全て使いきり、必ず穴をあけて出してください。

●割れたガラス、包丁、鎌など鋭利なものは、ダンボール箱等に入れて「危険物」と明記し、氏名を記入して出してください。

有害ごみ

練炭・豆炭等の灰

電池(乾電池・充電池・ボタン電池)

蛍光管

●灰は、ふるいなどで灰のみにして、丈夫な袋に入れて「灰」と明記し、氏名を記入して出してください。

●乾電池は、袋に入れて「電池」と明記し、氏名を記入して出してください。収集日は、毎月のもえないごみの収集日です。

●蛍光管は、砕かずにそのままの形で梱包容器に入れ、氏名を記入して出してください。

資源物

プラスチック製容器包装

菓子の袋

シャンプーのボトル

カップ麺の容器

マヨネーズのチューブ

食品トレイ

コンビニ弁当の箱

発泡スチロール製の梱包材・緩衝材、魚箱  など

●「容器包装リサイクル法」に定められたプラスチック製の容器や包装物で商品を入れたり包んだりするのに使われていたプラスチック製の容器や包装です。

もえるごみ指定袋に入れて袋に「プラ」等と明記して出してください。

●汚れが落ちないものや、洗うのが困難なものはもえるごみで出してください。

古紙

新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック

その他の紙類

●新聞紙、雑誌、段ボール、紙パックは種類別にひもで十字にしばって出してください。

その他の紙類は紙製の手提げ袋などに入れてひもでしばるなどして出してください。

ガラスびん

無色びん

茶色びん

その他の色びん

●ステーションに設置されたコンテナに色ごとに分けて入れてください。

●ビールびん、一升びんなどのリターナブルびんは販売店などに返却してください。

詳細は次のページでご確認ください。ガラスびんリサイクル(このウィンドウで開きます)

ペットボトル

ペットボトル(PET1マークのみ)

●ステーションに設置された回収専用ネットに入れてください。

●キャップとラベルは取り除いてください。取り除くのが難しい焼酎ボトルの取手や、飲み口のリングは無理に取る必要はありません。

年2回 古着・古布

衣服全般

タオル、布類

●透明な袋に入れて古紙回収ステーションに出してください。

下着、靴下、ストッキング、ナイロン素材のもの、中綿・羽毛入りのもの、じゅうたん、布団類などは対象外です。

粗大ごみ 家具等、大型のごみ

収集はありませんので、直接エコパーク寒川へ持ち込むか、市内の一般廃棄物処理許可業者へ処分を依頼してください。

(可燃物や木材のみで製作されている家具は原則無料、その他は有料となります) 

 

市が許可している一般廃棄物処理許可業者

◇㈲水野商店

  所在地:飯山市大字飯山2887-5

  電話:62-2231

◇㈲松原商事

  所在地:飯山市大字静間2374

  電話:62-1544

 

お問い合わせ

更新日 2024年03月29日