墓地の改葬をしたいときは?
|
改葬とは
墓地に埋葬されている遺骨を他の墓地や納骨堂に移すことを「改葬」といいます。 改葬は、市へ申請を行い、許可を得たうえでないとできません。
なお、墓地の改葬は現在遺骨が埋葬されている墓地所在地の市町村で申請を行います。
|
改葬許可の申請について
- 改葬先と契約し、「受け入れ証明書」等、納骨の承諾がわかるものをもらいます。
- 「改葬許可申請書」に必要事項(下記参照)を記入し、現在遺骨を埋葬している墓地の管理者から埋葬の事実を証明する署名及び押印をもらいます。
- 「改葬許可申請書」と、改葬先の「受け入れ証明書」等を市民環境課市民係へ提出してください。
審査後、改葬許可証を発行します。(手数料は無料)
- 改葬許可証は、移転先の墓地の管理者へお渡しください。
|
〇郵送でのお手続きについて
窓口にお越しいただくことが難しい場合は、郵送でのお手続きが可能です。 改葬許可申請書、受け入れ証明書等に加え、返信用封筒(宛名記入・切手貼付)、本人確認書類のコピーを
市民環境課市民係宛に郵送してください。
申請内容に不備が無ければ、改葬許可証を返送します。
※内容を確認させていただくことがありますので、日中連絡のつきやすい電話番号を申請書にご記入ください。
改葬許可申請書への記入事項
1)死亡者の本籍、住所、氏名、性別、死亡年月日
|
現在埋葬されている方の本籍、住所、氏名、性別、死亡年月日を記入ください。埋葬されている方が二人以上いる場合は直近の死亡者を申請書に記入し、二人目以降は別紙に記入してください。 |
2)埋葬又は火葬の場所
|
改葬しようとしている遺骨が火葬された場所、又は現在埋葬されている場所について所在地・名称(墓地に区画番号等がある場合は区画番号も)の順に記入してください。 |
3)埋葬又は火葬の年月日
|
改葬しようとしている遺骨の埋葬年月日又は火葬年月日を記入してください。
|
4)改葬の理由
|
改葬の理由について、当てはまるところに〇をしてください。その他の場合は、具体的な内容をご記入ください。 |
5)改葬の場所
|
遺骨の移転先の墓地の場所を、所在地・墓地名(墓地区画番号等がある場合は区画番号も)の順に記入してください。 |
6)申請者の住所・氏名及び死亡者との続柄・墓地使用者との関係
|
申請者(あなた)の住所・氏名及び、死亡者・墓地使用者から見て申請者はどのような続柄となるかを記入してください。申請者が墓地使用者本人である場合は「本人」と記入してください。なお、申請者と墓地使用者が異なる場合には、申請書下部にある承諾欄に墓地使用者の承諾が必要です(承諾書を添付に代えることも可)。 |
|
|
|
お問い合わせ
- 民生部 市民環境課 市民係
- 電話番号:0269(67)0726(課代表)
ファックス:0269(81)1021
- メールアドレス:shiminkankyo@city.iiyama.nagano.jp
- メールでのお問い合わせはこちら