トップページ » 市役所の組織機構 » 商工観光課 » 観光係 » 飯山市グリーンツーリズム事業

飯山市グリーンツーリズム事業の取り組みについて

 

 

1 飯山市の概要

(1)立地・気象

 飯山市は、北信濃あるいは奥信濃とも呼ばれ、長野市から北へ36km、新潟県との県境に位置しています。関田山脈、三国山脈に連なる山々に囲まれ、その中央を千曲川が南から北に流れています。市域は千曲川の沖積地を中心とした田園地帯と、中山間地帯とで構成されています。
 気候は、冬は平地部で最深積雪平均が176cm、山間部では350cmを上回る日本有数の豪雪地であります。

 

(2)交通アクセス

 平成27年3月14日に北陸新幹線飯山駅が開業し、首都圏から2時間弱でアクセスが可能となりました。また、車での移動は、上信越自動車道を利用し、首都圏~豊田飯山IC間の所要時間が3時間ほどとなっています。

 

(3)地域資源の魅力

 ブナに象徴される豊かな山林、詩情豊かに飯山盆地をゆったり流れる千曲川、四季鮮やかな変化・彩りなど卓越した自然があり、美しい景観を醸し出してくれています。その豊かな自然を背景に古くから農業が営まれ、冬期間には雪を活用したスキー場の開発により農家民宿が発達しました。

 伝統産業の手すき和紙の内山紙や飯山仏壇の技術も確実に受け継がれており、また市街地には多くの寺社仏閣が軒を連ね、島崎藤村が「破戒」の中で「信州の小京都」と名付けた城下町として、独特の文化と風情を今も残しています。

 

 

菜の花公園

 

正受庵

 

福島新田棚田

 

スキー

 

ブナ林

 

(4)農業の状況

 農業は飯山市の基幹産業であり、全世帯数に対する農家率は約30%、この内専業農家が約16%を占めています。

 飯山市の農業産出額は、きのこ類が約48%を占めており、次いで米、アスパラガスの順で、アスパラガスは全国有数の産地です。また米は新潟県魚沼産のコシヒカリと同クラスの良質米作地帯でもあり、毎年開催される「米・食味分析鑑定コンクール・国際大会」において、近年入賞者が続出しています。

 

2 現在に至るまでの経緯

 飯山市の農家民宿は、きのこ栽培と同様に冬期間の副業として、民間のスキー場開発とともに昭和30年代前半に全国に先駆け始められました。

 飯山市の観光入り込み客は、平成5年をピークに186万人に達したが、その後スキー客の減少が大きな原因となり、現在では斑尾、戸狩等の3つのスキー場が開設されているにとどまっています。

 スキー客の落ち込みとともに、高齢化と後継者不足による過度期にきており、農業とリンクしたグリーンシーズンの経営のあり方が課題となり、観光から交流へと転換し、地域資源を生かしたグリーンツーリズムの交流の拠点施設、体験施設の整備が急務となりました。

 事業の推進組織として、平成6年に飯山市グリーンツーリズム推進協議会が発足し、市・JA・観光協会が中心となり、それぞれがもっている素材を生かし連携を取りながら事業を推進してきました。

 農家民宿での首都圏の小・中・高校の環境教育の一環とした自然体験教室、セカンドスクール、農作業体験などをメニューにした修学旅行の受け入れを平成6年から取り組み、初年度の3校から平成17年には59校となり、平成28年現在でも65校が自然体験教室に訪れています。

 都市との交流は年々盛んになり、平成7年度4月~11月のグリーンシーズンの入り込み客はわずか24%だったものが、平成14年度から50%程度まで増加し、現在ではグリーンシーズンの入り込み客がホワイトシーズンを上回る状況となっています。

 

3 受け入れ体制の整備状況

 スキー観光が盛んな飯山市は、もともとスキー客や夏休み子ども村、学生を中心とした合宿の受け入れなど、民宿を中心とした交流の素地がありました。現在でも市内には民宿を中心に約140軒の宿泊施設があります。
 グリーンツーリズム事業としてのハード整備は、平成6年度から8年度まで3ヵ年をかけて整備しており、主な施設では平成6年にふれあい広場、平成8年に交流ターミナル(なべくら高原森の家、北竜湖の館)、農林漁業体験実習館(トピアホール)があります。

 

 

なべくら高原森の家

森の家

 

北竜湖の館

 

トピアホール

 

まだらお高原山の家

なべくら高原森の家 コテージ

 

「なべくら高原森の家」は市北部のブナの巨木の原生林で名高い鍋倉山の麓、標高600mに位置し、豊かな自然と国営開発農地の広大な農場に囲まれたグリーンツーリズム交流の拠点となる核施設であります。

 平成9年7月にオープンしたこの施設は、敷地約6haの中央にターミナルハウスがあり囲むように5~7人が宿泊できるコテージが9棟並んでいます。コテージには、長期滞在できるよう自炊用の調理用品、食器等を揃え、オープン以来週末は満室、夏場は平日もほぼ満室と盛況であります。
 森の家では、豊かな自然のなかでのカヌー、そば打ち、わら細工、山菜取り、紙すき、トレッキング、植物・星空・ホタル観察等の様々な体験メニューを提供しており、周囲の広大な農場を生かした収穫体験も取り組んでいます。また施設内に直売所を設け、都市の人々に地元農産物を食材、土産として提供し農産物のPRも行っています。

 管理運営は、(一社)信州いいやま観光局が行っています。

 

 

トピアホール体育館

 

 「トピアホール」は、農家民宿が約70軒集中している戸狩民宿街の中央に建設され、1階には郷土料理等が研修できる調理実習室、研究室、会議室、2階には自然体験教室の体験・開閉式・スポーツ合宿に利用される多目的大ホールを完備し、夏は自然体験教室、高校・大学の合宿などで賑わっています。

 

北竜湖と菜の花

 和風造りの「北竜湖の館」は、市の東部に位置し三方を山に囲まれ、5月には湖畔に菜の花が一面に咲く北竜湖のほとりにあり、ブナの原生林の自然探勝遊歩道の散策、ボート遊びの休憩所として、また郷土料理の講習などにも利用されています。

斑尾高原トレッキング

斑尾高原トレッキング

 平成15年にオープンしたまだらお高原山の家では、トレッキング、森作り、インドアクライミングなど、アクティブな体験メニューを提供し、幅広い年齢層に利用されています。

 管理運営は斑尾高原観光協会が行っています。

 

 

以上の4つが現在の飯山市グリーンツーリズムの主要施設であり、ありのままの地域の資源を有効活用し、事業を展開しています。

 

 

4 特 徴

 飯山市のグリーンツーリズムの特徴は、四季折々の多彩な農村環境を演出する市全域を交流・体験エリアとし「標高差1,000mの自然・農林業体験」をテーマに取り組んでいる点であります。

 市全域を鍋倉山(標高1,300m)から千曲川(標高300m)を

  ①鍋倉山やブナ林の「自然林エリア」(自然体験・環境学習)、

  ②国営開発農地や農家民宿街の「高原エリア」(農林業体験・宿泊)、

  ③千曲川周辺や市街地の「千曲川エリア」(寺めぐり等の文化・歴史・カヌー)

 の3つのエリアに分けることができ、宿泊者が自由に選択し交流・体験ができます。

 また、山間地では積雪3mを越す冬、雪解けとともに山々の緑が一斉に芽吹き、菜の花が咲き乱れる春から初夏、高原野菜を中心とした多彩な農産物の栽培・収穫の夏から秋と四季それぞれの魅力も楽しめます。

 もう一つの特徴は体験メニューを提供するインストラクターです。

 交流拠点施設の「森の家」では、「1年間は市内に居住すること」を条件に当時、インストラクターを募集したところ、全国から約50人の応募があり、その中から選ばれた20~30歳代の県外出身者がヤングスタッフとして体験メニューを提供しています。

 体験メニューは多種多様であり、専門分野での多くのインストラクターが必要になるため、飯山市では市民に呼びかけ約180人の登録をしていただいております。

 また、森の家では利用者に体験メニューを提供する他に、戸狩、信濃平の民宿にもインストラクターを派遣しており、飯山市のグリーンツーリズム全体の拠点施設として位置づけされております。

5 スローライフの流れにあわせた取り組み

 交流体験からもっと飯山を好きになってもらい、移住・定住へ。豊かな自然に包まれた四季折々の“いいやま”の暮らしを体験してもらおうと、これまでの事業の発展型として平成15年に飯山市ふるさと回帰支援センターを立ち上げ、一時滞在・長期滞在の田舎暮らしの体験メニューを揃え、I・J・U(移住)ターン希望者や団塊の世代を中心に情報サービスやふるさと暮らしのお手伝いをしております。

 主な体験講座として 

 百姓塾:1泊2日 5月~11月の7回の体験講座(農業に興味がある人・実践講座)

 ふるさとへの出発点:20泊から100泊素泊+畑200㎡付(実際に住んでみる)

 

6 森林セラピー事業への取り組み

 平成18年4月、市内の豊かな森林資源と良質なおもてなしで、癒しの時間を提供する「森林セラピー®基地」の1つとして、日本で初めて認定を受けました。
 飯山市森林セラピー協議会が主体となり、遊歩道(セラピーロード)の整備や森林ヨガ、森林体験機会に恵まれない方を対象とした森林散策等、様々なプランを提供しています。

 

7 今後の課題

 日本の原風景を誇る当市の美しい景観、農村、自然資源を保全し、本物の素材を提供する独自のスタイルを保ちつつ、グリーンツーリズムを単なる観光ではなく「交流」、「体験」とし、いっそうのリピーターを確保し、地域の活性化につなげることにあります。

 グリーンツーリズム事業も開始から20年を経過し、体験農園、教室等の体験プログラムも充実し、地域の産業として確立されてきた反面、事業のマンネリ化も否めない状況にあります。

 多種多様なニーズを的確に情報収集し、常に新鮮な情報を提供しつつ、各種体験など、この地域にしかできないブランド化も今後一層研究していかなければ、他地域との差別化は生まれないと感じています。

 また、田舎暮らしの体験が注目されているなかで、飯山で暮らすメリット・デメリットを十分認識されたなかで、迎える地域の意識やその受け皿も十分に整えていく必要があります。

 

 

飯山市グリーンツーリズム推進協議会

 

 飯山市グリーンツーリズム推進協議会は、地域の特性を活かしたグリーンツーリズム事業の円滑な推進を図ることを目的として、平成6年に組織されました。

 

【飯山市グリーンツーリズム推進協議会構成団体】

 

飯山市

JAながの
長野県北信地方事務所
飯山商工会議所
飯山市議会
飯山市農業委員会
信州いいやま観光局
戸狩観光協会
斑尾高原観光協会
北竜湖観光協会
岡山地区区長会
太田地区区長会
外様地区区長会
北信森林管理署

 

 

 

お問い合わせ

更新日 2020年03月28日