高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)の実施について
令和6年度からは個人の重症化予防を目的として、原則65歳以上の方を対象に定期接種として実施します。
対象者以外の方は任意接種となり、時期を問わず全額自己負担(約16,000円)での接種となります。
※厚生労働省のリーフレット、ホームページも併せてご確認ください。
厚生労働省 新型コロナワクチン定期接種リーフレット(外部リンク)
希望される方は、各医療機関へお申し込みのうえ接種をお願いします。
【昨年度からの変更点は次のとおりです】
・予防接種法上のB類疾病の「定期接種」となり、努力義務の適用はありません(任意です)。
感染予防の効果と副反応のリスクの双方について、ご理解いただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご検討ください。
・個別に接種券はお送りしませんので、まずは医療機関にご相談ください。
医療機関で予約のうえコロナワクチン予防接種の説明書もご確認いただき、接種をお願いします。
・自己負担額(2,000円)をお支払いいただきます。
・医療機関での個別接種となります。市の集団接種は行いません。
※接種の予約・手続き方法等は高齢者インフルエンザ予防接種と同様に行います。
対象者
飯山市に住所のある方で、①または②の方
①接種日現在で65歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器等に重い病気のある方(身体障害者手帳1級程度)
実施期間
令和6年(2024年)10月1日~7年(2025年)3月31日
(医療機関により異なる場合がありますので、ご予約の際ご確認ください。)
接種費用
自己負担額 2,000円 (1人1回に限る。)
※令和6年度は、接種費用に対する国及び市の助成があるため2,000円ですが、令和7年度以降、金額が変更となる可能性があります。
申込み方法
医療機関に直接お申し込みください。
接種できる市内医療機関
医療機関名 |
電話番号 |
医療機関名 |
電話番号 |
清水内科小児科医院 |
62-2351 |
北信州診療所 |
65-1200 |
いいやま診療所 |
67-0100 |
片塩医院 |
62-2136 |
小田切医院 |
62-2039 |
いいやまファミリークリニック |
62-7080 |
畑山医院 |
67-2888 |
飯山赤十字病院 |
62-4195 |
みゆき会クリニック |
0120-801-030 |
|
|
使用ワクチン
「オミクロン株JN1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含む」ワクチンとして薬事承認を受けたものを使用する予定です。どのメーカーのワクチンを使用するかは医療機関へご確認ください。
【参考資料】独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページより各メーカーのワクチン情報をご覧いただけます。
ファイザー社(外部リンク:独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ) ファイザー社:被接種者向け資材のうちメーカーサイトへのリンク(外部リンク)
モデルナ社(外部リンク:独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ) モデルナ社:被接種者向け資材のうちメーカーサイトへのリンク(外部リンク)
第一三共社(外部リンク:独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ)
武田社(外部リンク:独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ) 武田社:被接種者向け資材のうちメーカーサイトへのリンク(外部リンク)
Meiji Seika ファルマ社(外部リンク:独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページ) Meiji Seika ファルマ社:被接種者向け資材のうちメーカーサイトへのリンク(外部リンク)
【新型コロナワクチンQ&A】(出典:厚生労働省)
〈各モダリティの特性に係るQAの一例〉
〇 mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンは新しい仕組みのワクチンということですが、どこが既存のワクチンと違うのですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#19
〇 レプリコンワクチンは、どのようなワクチンですか。既存のmRNA ワクチンとどこが違うのですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#20
〇 組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#22
有効性・安全性について
新型コロナワクチンについては、有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに、国内外で実施された研究などにより、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の入院や死亡等の重症化等を予防する重症化予防効果が認められたと報告されています。詳しくは厚生労働省HP「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」〈外部リンク〉をご覧ください。
副反応について
新型コロナワクチンの主な副反応として、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み等がみられることがあります。稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。詳しくは厚生労働省HP「新型コロナワクチンQ&A(ワクチンの安全性と副反応)」〈外部リンク〉をご覧ください。
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度についてのご案内はこちら(ページが開きます)
長野県新型コロナワクチン接種相談センターについて
新型コロナワクチンの定期接種にかかる、接種後の副反応などの症状や接種前の疑問・不安などについて、ご相談いただけます。
電話番号:026-235-7380
開設期間:令和6年10月1日~令和7年3月31日
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
※土日・祝日及び年末年始期間(令和6年12月30日~令和7年1月3日)は受付していません
※(関連リンク)新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について(長野県ホームページ) 〈外部リンク〉
新型コロナワクチンについての総合的なお問い合せ
電話番号:0120-469-283(厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
※土日・祝日及び年末年始期間は受付していません