飯山三十六景 ~空っぽの鳥の巣~ 

 

 村の紅葉を見ながら外で遊んでいる時、椿(ツバキ)の枝に空っぽの鳥の巣を見つけた。みんなで中に入りひなのように固まっていると、声が聞こえた。 
 「みんな、よく来たな」 
 「だれ?」 
 「椿だよ、目をつぶってごらん、面白いものを聞かせてあげる」 
 目を閉じると僕らの耳の奥に、小鳥のさえずりが聞こえてきた。とても情熱的に感じた。 
 「それはな、オスとメス、二羽の小鳥が出会った時の恋の歌だ」 
 「フーン」。 
 次はやさしいさえずり。 
 「子守歌かしら」 
 「その通り、卵やひなを温めている時の母鳥の歌だ」 
 「これはひなたちがけんかしている声でしょう、父さんにしかられてら、僕んちと同じだ」 
 「アラ、今度は変な声がいっぱい」 
 「ひなの声変わりだ、この後間もなくみんな巣立って行った。それからはずーっと空き家で寂しかったが、今日君たちが来たのでうれしくてね」と椿は言った。 
 僕が「この巣を秘密基地にしよう」と提案するとみんなの目が輝いた。枝で柱を立て、葉っぱで屋根をふき・・・といろいろなアイデアを出し合っている。 

 
 腹へった、五羽のひなの五重唱 
 枝を震わす父鳥のバリトン 
 やさしいアルト母鳥の子守歌 
 小鳥の一家の七重唱

     

写生ポイント(矢印を方向を見て描かれたものです。)
更新日 2011年07月20日